



| 施設名 | 癒し・ケア・カンパニー Famille&SlowLife | |||||
| 所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町21-11-101 | |||||
| TEL | 048-883-1765 | |||||
| 
slow★slowlife-cozy.com  | ||||||
| 営業時間 | 9:00~21:00(最終受付 18:00) | |||||
| 定休日 | 不定休(お問い合わせください。) | |||||
| アクセス | 最寄駅 京浜東北線 東北線 高崎線 湘南ライナー 東口 徒歩5分 | |||||
| アメニティ | 
 | |||||
| 注意事項 | 
■電話、メール対応 | |||||
| 備考 | ※男性は女性同伴者またはご紹介に限り利用可 | 
| 荻野 こず恵 プロフィール | |
| 
 | 
      電気メーカー営業、幼稚園教諭を経て、アメリカ10年の滞在中に「ファミリーケア」というシステム化された地域の家庭医療体制で活動。帰国後本格的に医療を学び、カイロ中心の整骨院・整体院に勤務後、「ファミーユ」を開業。カイロ・整体に美容やメンタルヘルスケアを融合させた女性ならではの新しい施術を行う。施術年数25年間30,000人以上の施術経験と体験してきた数々の経験から、心と身体を総合ケアする癒健美空間「スローライフ」を開業。ストレス社会の中、癒しほぐし療法の施術を行う。
ファミリー向け「ファミーユ」と心と身体の総合ケアする「スローライフ」を統合し
より心と身体に寄り添える癒しほぐし療法の施術と予防ケアを充実させる。
癒し・ケア・カンパニー代表。癒しほぐし人(びと)の育成と輩出もしている。
 [取得資格] | 
略 歴
| 1984年 | 日本女子体育短期大学 卒業 幼稚園教諭2級普通免許/保育士免許取得 | 
| TDK株式会社 入社 日本橋本社営業勤務 | |
| 1988年 | 退社後 アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルス滞在 | 
| サウスベイ ケイロウナーサリングホーム ヘルパーボランティア活動 | |
| 1991年 | 第1子出産後、腰の激痛で立てなくなりカイロプラクティックと出会う | 
| ファミリーケア ジャパニーズヘルプラインでのサポート/ボランティア活動 | |
| プレスクールサポーター教諭 | |
| 1995年 | アメリカ カリフォルニア州サンディエゴ滞在 | 
| ファミリーケア サポート/ボランティア活動 | |
| プレスクールサポーター教諭 | |
| 1998年 | 日本へ帰国 | 
| 2000年 | 東京カイロプラクティックカレッジ 入学 | 
| 南越谷整骨院 インターン研修(2000年~2002年) | |
| モリタ整体院 インターン研修・勤務(2001年~2002年) | |
| 日本メディカルリフレクソロジー協会 認定リフレクソロジスト免許取得 | |
| 東京カイロプラクティックカレッジ 卒業 | |
| カイロプラクター免許/整体師免許/ほぐし療法士免許 取得 | |
| 2002年 | ABLアカデミー認定 エスティシャン取得 | 
| オーストラリア大学足病医学 足専門バイオメカニクス修了 修了書取得 | |
| Famille(ファミーユ)オープン | |
| 2003年 | プラセンタ美容研究会 会員(講演発表) | 
| 2004年 | 一般社団法人ラッキーメイク協会 プロ養成コース 取得 | 
| さいたま商工会議所 会員 | |
| 2005年 | 長野県御代田市ケア施設にてウェルエイジング・メイク研究活動 アシスタント | 
| 日本統合医療学会(IMJ)会員 | |
| 小林メディカルクリニック新宿御苑 特別提携 | |
| 健康士 取得 | |
| JACT&JIM 合同京都学会 参加 | |
| 2009年 | 温泉学講座Ⅰ 修了証取得 | 
| ホルミシス臨床研究会 東京理科大学 学会参加 | |
| 2010年 | 温泉学講座Ⅱ 修了証取得 | 
| 2011年 | 日本ローラドケア協会認定 ローラドセラピスト講師 | 
| 2012年 | SlowLifeオープン、癒しケア・カンパニー設立 | 
| 荻野 こず恵 より | 
| 中高大と軟式テニスでコートを走り回っていた体育会系の精神が  荻野 こず恵 | 
